はじまりはじまり。
番外編です。現在Beta版が出ているFirefox 4.0の新機能、Syncを試してみました。
ちなみに、最近起動速度等でSafariやChromeに遅れをとっているFirefoxですが、4.0 Beta 4の起動はチョッパヤでした。(環境によると思います)
ではSyncの紹介です。
Synchronize your settings, passwords, bookmarks, history, open tabs and other customizations across multiple devices so you can take Firefox with you wherever you go.
Syncは異なる端末間でFirefoxの設定、パスワード、ブックマーク、履歴、開いているタブ、その他諸々をさくっと同期できる機能です。様々なデバイスで同じ環境を再現できます。
いやいや、地上最速のOpera師匠はンなもんとっくに実装してっから。というOperaマニアの声はさておき。
まずインターフェイスはこんなかんじ。WebブラウザーはシンプルスッキリUIが当たり前になってきましたね。

では早速Syncしてみましょう。ウィンドウ右下にSyncボタンがあるのでクリック。すると、初Syncか既に他の端末で登録済みか聞かれます。初なので上を選択。

アカウント登録をちゃかちゃかと済ませます。秘密の言葉は絶対わすれないように。



人間の証明もします。

これでこの端末のFirefoxのデータがSyncサーバーに行きます。

では、別端末で見てみましょう。
Windows上にFirefox 4.0をインストールしておきました。まだブックマークはスッカラカンです。

ウィンドウ右下のSyncボタンをクリック。次は既にSync済みなので下を選びます。

どのようにSyncするか選びます。とりあえず推奨されてるのにしてみました。

すると、一瞬の間にブックマークがどーんと同期!

もっかい別端末に戻って、ページを開いてみます。

で、また戻ってくると、この通り。開いているタブがSyncしています。

便利かもー。Opera Link今まで使ったことなくてごめんなさいー。
iPhoneアプリも既に出ています!

便利かもしれないー。