もっと複雑な動きをするコンテンツを作りたい・・・。
ゲームのようなコンテンツを自由自在に作りたい・・・。
と思って、ActionScriptを学び始めるも、
stop(), play(), gotoAndStop() ,gotoAndPlay()止まりで
という方も多いのではないでしょうか?
習得の仕方にポイントがあります。
まずは、どのようなものを作りたいか?という目標を決めることです。
ActionScriptは、デザイナー、クリエイターから、本格的なシステム開発を行う開発者まで
様々なスキルを持つ人がプログラムを組むことを念頭に置いて、
プログラム機能が組み込まれています。
したがって、どの程度のことができればよいかということをあらかじめ目星をつけておいて、
それに向かってスキルを習得することが重要です。
次に重要なことは、「お手本のコピー&ペースト」を卒業する
ために、「プログラムを学ぶ本来の学び方で、ステップを踏む」ということにつきます。
自分の思い描いたActionScriptを記述するためには、コンピュータプログラムの基本的な考え方や、概念を可能な限り理解しておく必要があります。それは、将来の応用範囲を広げる
という意味でも重要なことです。
んなこといわれても、どうすればいいの・・・?
その答えが、「文系のためのActionScript」にあります。
プログラムが全く初めての方でも「プログラムとはなんたるか?」という初歩から習得でき、将来自由自在にActionScriptでプログラミングができるようになるような基礎のエッセンスを
2日間に詰め込んだ講座になります。
ふつうにパソコンのキーボートを打てる方であれば、
本当に初めてでも大丈夫なので、ご安心ください。
あとは、参加したら講師にどんどんご質問頂き、疑問点を解消してください。
これまでの受講された方を拝見していると、
プログラムを理解する感覚って、実は人それぞれだな
と思うことがあります。
ですから、「この概念は、こういう理解でいいの?」とか、「これはこういう風に使えますか?」という風に聞いてみてください。より理解が深まることでしょう。
他の講座よりも多めの演習時間をとっていますので、質問をするチャンスも他の講座よりも多くあります。是非この機会を有意義にお過ごしください。
「ActionScriptだけでなく、プログラム習得の正しいスタートライン」と、「将来へ向かってのActionScriptの方向性」を見いだすのに最適な講座です。
□
文系のためのActionScript入門講座 2006年 7月 3日(月)〜 4日(火)10:00〜17:00
2006年 7月20日(木)〜21日(金)10:00〜17:00
2006年 8月10日(木)〜11日(金)10:00〜17:00
63,000円
★Flash8の基本と新機能を2日間で習得する、Flash8:Rich Content Creationとのお得なセット「Flashスタートパック」も大好評です!